NBCのツイッターを眺めていたら
世界一の投資家バフェットについての記事がありました。
それに対する私のリツイート
お金の教育は10代になるまで待つべきでない。バフェットは6歳で最初のビジネスをした。英語の早期教育にやっきになるより、お金の早期教育のほうが大事かも。 https://t.co/mrZdS1yYGo — みほ@英語戦略コーチ (@mihokoth) December 14, 2021
英語の早期すぎる教育は
母語が確立されずに理解力が発達しにくくなる
ケースがあるとも言われています。
それにくらべて、お金の教育にはその危険がない。
でも思えば多くの仮定で
おこづかいの基準がお手伝いしたらお駄賃
みたいな形にすることで
お金の教育と思っていたり
ひどい場合は
お年玉も全部親が回収
なんてこともあたりまえだったりします。
でも、お金、という存在が
子どもの頃から身近で、
自分に扱えるもので、
扱うことで成功したり失敗したりする経験を積んで
興味をもって知識を積極的に得ようとする。
小さいときからお金が自然と
身近に存在して
よく知ることのできる環境を与えることは
将来のためにとても大事って思います。
私も働かざるもの食うべからず
が基本精神で育ちました。
お金は好きなものに使わず
ためれば貯めるほど
褒められたり。
その結果
自分が楽しむために使うことに
罪悪感を感じるようになったり
楽して稼ぐなんてありえない、って思ったり。
そもそもお金って
特別なときしか手に入らない
なにかちょっと謎の
よくわからない存在になりました。
サラリーマン家庭で育ち
自分も会社勤め、
結婚した相手もサラリーマン。
自分でビジネスを始めるまで
本当の意味で
お金と向き合うことが
なく生きてきて
いかにお金のことを知らなかったか
知ろうとすらしていなかったかを
思い知りました。
お金がわけわからない存在に感じたり
不安を感じたりするのは
お金になじみがなかったり
親の不安が子どもに根付いてしまったり
するのが大きいと思います。
ありがたいことに
お金の知識は
大人になってからでも身に付きます。
海外の経済ニュースや
投資家のツイッターを眺めているだけでも
感覚が変わっていくのがわかります。
観察していると
動きどころがわかってきます。
大縄跳びに目をつぶって飛び込むのは無謀ですが
しばらく縄の回り方を見ていたら
いつ入ればいいかがわかってきます。
英語と経済この二つは
一石二鳥で身に付く
お得な学習テーマだなと思います。