英語脳のつくりかた:効果的な英語学習方法 (2) 英語脳を育てるには負荷が必要

前回の記事では、「英語脳とはなにか」と「英語脳ができる仕組み」について書きました。

今日はその仕組みにしたがって、英語脳を脳の中につくるのに何が必要かを書いていきます。

英語脳を育てるのに必要な負荷とは

英語脳を育てるのは筋トレと同じしくみです。

トレーニングという負荷をかけると、筋肉なら負荷のかかった場所が発達します。

脳の場合、言語を扱うための場所が決まっていて、そこに負荷となる刺激を与えると筋肉ではなく神経回路が発達します。

じゃあ英語脳をつくるための負荷はなんなのか。

けっきょく、英語にたくさん触れることです。

必要な負荷の量は?

具体的には、日本の平均的な社会人がビジネスレベルの英語力をつけるために必要な負荷は、1600~2000時間だそうです。

これを日割り計算すると

2時間の勉強を毎日2年半、となります。

けっこうな量ですし、時間もかかります。

でも負荷とならない学び方は血流が増えないため、やっても効果がないか、長い時間がかかってしまいます。

人間の脳の学習の仕組みを模したAIのディープラーニング

AIだって回路(ニューラルネットワーク)を構築するには、たくさんのデータを入れ、分類したり判断したりするための法則をひとつひとつ関係性を学ぶ必要があります。

だから人間の脳がそれをすっとばして、負荷をかけずに習得が可能なはずはないのです。逆に十分な負荷をかければ、それは構築されるということ。

人は1万時間のトレーニングがあれば、プロ級になれるという統計があります。

気が遠くなるような話です。

でもやればできるようになるという確かなことでもあります。

とはいえ、大変はたいへん。

大変だから途中で十分な負荷がかかるまえに、挫折してしまうわけです。

でも、英語のレッスンをしているうちに、効率悪いトレーニングに時間をかけている人が多いことを発見しました。同じ負荷でも、人によってよく効くものとそうでないものが違うのです。

自分にはあまり効かないものをやっていては、しんどいうえに嫌にもなってきます。

自分によく効く方法はどうやって見つけるのか。

次回はその方法を解説をします。

英語脳のつくりかた:効果的な英語学習方法 (1)

英語脳とは

英語脳って聞いたことありますか?

英語脳というのは造語なので、人によって定義がちがいます。日本語で考えてそれを翻訳して英語としてアウトプットするのではなく、考えるところから英語でするのを英語脳という人が多いです。

それができるのも、脳の中に日本語とは別に、英語を専用に処理する場所が発達しているから。

この記事では英語脳を発達させる仕組みを解説します。

英語脳がつくられるメカニズム

英語を専用に処理する場所を「英語野」と専門用語ではいいます。

英語を流暢に話す人はこの英語野が日本語野とは別にできあがっているわけです。

逆にこれがない場合、英語を聞いても日本語野で処理しようとするため、理解できません。

じゃあこの英語野、どうしたら作ることができるのでしょうか。

英語野を育てるトレーニング

人の身体はどこも同じ。脳に英語野をつくるには、筋肉と同様にトレーニングして血流をそこに送り込むことが必要です。

腕の筋肉を鍛えるなら腕に負荷をかけて筋トレしますね。

英語野を鍛えるなら、脳に負荷をかけてトレーニングするのです。負荷は脳への刺激です。

そしてなにが刺激かと言うと、英語を読む聞く書く話す、これをするしかありません。これを負荷がかかるようにすることで、血流が増えます。情報を処理できるように、脳の神経回路が発達していき、それが英語野となります。

だから負荷をかけずに英語ができるようになる、ということは脳の構造上ありえないといえます。

まとめ

英語脳を発達させるためには、結局、英語をインプット&アウトプットが必要です。

読む、聞く、書く、話す、この4つを取り入れ、積極的に英語に触れることで、あなたの脳は徐々に英語を処理する新たな能力を獲得していきます。

次回は、どのぐらいの負荷が必要なのか、について書きます。


栗宇美帆 公式LINE
ご登録いただいた方に「英語学習を楽にする強み診断」をプレゼントしています。
お友達登録していただき、トーク画面で「強み」とメッセージしてください。ご案内が出ます。
https://resast.jp/page/fast_scoring/1647