言語がお金に関する行動を変える?!

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

言語のある特徴によって
どの言語を使うかで貯蓄額が変わるんですって!

行動経済学者のキーズ・チェンさんの研究結果です。
 

どんな特徴かというと
「未来形があるかないか」
です。

詳しく説明しますね。

雨が降る、ということを
英語で言うと
It rains.

日本語は
雨が降る、です。

では、明日雨が降る、はどうでしょう?

英語は
It will rain tomorrow.

いっぽう日本語は
明日雨が降る。

「雨が降る」の部分は
日本語では変化がありません。

日本語は「明日」という言葉をつければ
それは未来のことを示すことになり
特に他に変化を加える必要はありません。

でも英語の場合
tomorrowをつけるだけでは×です。
rainsの部分をwill rainに
変えなければなりません。

中国語も日本語と同様に
未来形はないそうです。

そして、国民の貯蓄高を高い順にグラフにすると
この未来形のある言語を母語とする国が
未来形のない言語の国の前に並ぶそうです。

なぜそうなるのか?

未来形のある言語を母語とする人にとって
現在と未来は別物。

分離したものという概念が強いといえます。

なので、現在から続く未来のために
今から貯蓄する、という意識になりにくい。

一方、日本語のように
現在も未来も同じ表現で表す言語では
現在と未来は地続きなので
未来を想像しやすい、
今の自分と未来を関連付けやすいからだそうです。

貯蓄というのは
未来のために今を犠牲にする行為。

また反対のベクトル
今を楽しむために未来を犠牲にするもの、
たとえば喫煙の習慣についても
未来形のない言語を話す人たちのほうが
喫煙率が低い結果になったそうです。

こちらがチェンさんのTEDのプレゼンです。

貯蓄という点では未来形のない言語が
高かったわけですが
一方、投資でみると
反対の結果になりそうだなと
わたしは思います。

現在と未来を切り離して考えるなら
未来についてのリスクも
今の自分との関連が薄く感じるからです。

投資率と言語に関する比較は
この研究発表には出てきませんが
たとえば
リスクをとって大胆な行動をとる必要があるときは
あえて英語でそれを書いてみる、宣言してみる。

今から未来にそなえてこつこつと続けていくという
行動を決断したいときは
日本語で書く、宣言する
というのも
効果があるかもしれませんね。

わたしたちの思考は言語がベースです。
たとえ文字や声に出さなくても
四六時中、言語の影響を受け続けています。

であるなら
行動にも変化があって当然と言えますよね。

~~~~~~~~~~

目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。

メルマガの登録はこちらからどうぞ
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314

【ワンポイント英語】発音に要注意 education

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

今日は、発音の話題です。

日本の英語学習で
発音て結構あとまわしにされがち。

まずは文法とか
まずは聞けるように
って思って
細かい発音はおいおい、
って思っている学習者や先生が割と多い。

でもね、
発音て話したことを理解してもらうのに必須だし
発音を勉強すると
リスニング力がぐんと伸びるんです。

自分で発した音は脳が記憶するので
耳から入ってきたときに
ちゃんと聞き分けられます。

でも発音をおろそかにしていると
どこからどこまでが1つの単語なのか
そもそも
発音された単語がどの単語なのかが
聞き分けられませんよね。

さて、今日は
ちまたで間違って発音されていることが多い単語を紹介します。

education です。

これどう発音してますか?

“エデュケーション” のように
duの部分をdの発音を入れていたら
ブ・ブー! NGです

発音記号を見てみましょう。
アメリカ英語なら [ɛʤəˈkeɪʃən]
イギリス英語なら[ɛdju(ː)ˈkeɪʃən]

カタカナであえて書くなら
duの部分は「ジュ」に近い音です。

なんだか一昔前のカタカナ読みみたいで
かっこわるいなって
感じる人もいるかもしれません。
(実際わたしは初めてこの発音を直されたときそう思いましたもん)

でも英語の発音としては
上の歯と下の歯をしっかり閉じて
上の歯と舌が触れているあたりに
息を通しながらʤの発音をします。

教育関係のパンフレットとかに
カタカナで
「エデュケーション」とか書いてあるのを見ると
ここで教育受けるのどうなんだろ、
って正直思っちゃいます。

逆にしっかり
[ɛʤəˈkeɪʃən]と発音している人は
英語をきちんと学んだんだな
って分かります。

ではまた書きますね。
See you, soon

目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。

メルマガの登録はこちらからどうぞ
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314

ネイティブスピーカーのように外国語を話せるようになるには

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。
 

外国語を習得したい人にお勧めの
TEDスピーチを見つけたので紹介します。


スピーカーはマルチリンガルのマーク・グリーンさん。

以下にまとめをのせますね。

~~~~~~~~~~~
外国語の上達には初歩、流暢、熟達の3段階ある。
 

そしてさらに、熟達レベルに達した先に
(熟達レベルの中に)
ネイティブスピーカーレベルがある。
 

初歩レベルから流暢レベルになるには、どうしても一定の努力と時間が必要。
 

ところが、
流暢レベルからネイティブレベルになる場合
熟達レベルをすっとばすことができる。


ネイティブスピーカーのように外国語を話せるようになるためにするべき3つのこと
1.発音の練習
2.実際にその土地の人の使う言葉を使う
3.文化による特徴を知る
 

特に1が大事。


ネイティブの発音を何度も聞いて、
自分も繰り返す。
あきらめずにこれをやったら必ず上達する

~~~~~~~~~~~~~~~~
 
外国語を習得したい人におすすめです。
日本語字幕はないみたいですが
とても聞きやすいスピーチですよ。

【ワンポイント英語】身体の一部を使った慣用表現(2)「がんばって」

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

今日も身体の一部を使った表現を紹介します。

日本語の「がんばって」にあたる言葉。

「がんばって」というのは
これから普段よりも多く
あるいは大きな力を使って
なにかを挑戦したり
成し遂げようとしている人にかける言葉ですね。


日本語の辞書でこの意味での「頑張る」をひくと
・困難にめげないで我慢してやり抜く
とあります。


この意味どおりの言葉としては
“hold on” “hang on”があげられます。


これらは、使われている単語から
「しがみつく」というニュアンスがあります。


なので「あきらめないでやり遂げて」
といいたい場面ではぴったりです。


ただ、もっと軽く挨拶のように言う
「がんばって」も日本語にはありますよね。


そんなニュアンスでは
Good luck! 
が気軽に使えます。


「幸運を」という意味ですので
あきらめるな、とか
最後までやり遂げろ
といった結果にこだわる強さはないかわり
あなたにとってよいようになりますように、
と許容範囲が広い言い方です。


そして今日ご紹介したいのは
Break a leg!


これはGood luck!よりも
応援度合いが強い言い方です。


なにかに挑戦しようとしている人に
上手くいきますように
という意味でかける言葉です。


もともとは舞台に出る
俳優さんや芸人さんに向かって
かけた言葉だそうです。


舞台に上がる人が脚を折ったら
舞台を務められないので困ります。


それと逆のことが起こりますように
とい縁起かつぎで言うようになったそうです。

さてここで注意。
わたしのこの言葉での失敗を公開します。


わたしは週末に試合に出るという人に
がんばって、というつもりで
Break your leg!
と言ってしまいました。


すると相手は
僕の脚は折れたら困るよ!
試合に出られないじゃないか
と笑われてしまいました。


そう、くれぐれも
breakとlegの間の a を
yourと間違いないように。


yourにしてしまったら
応援している相手にふつうに
脚を折りなさい
といってることになってしまいますから!


さて、受験生のみなさんは
試験シーズン突入ですね。


試験に臨むみなさん
希望の進路をつかめるように
Break a leg!


目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。

メルマガの登録はこちらからどうぞ
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314