【ワンポイント英語】身体の一部を使った慣用表現(1)keep me on my toes

こんにちは。
英語雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

前置詞攻略を中断して、
今日はひさしぶりに面白い慣用表現を紹介します。

わたしが通っているダンス教室のオーナーは カナダ人です。
 
 

彼はオーナーであると同時に
そのダンススタジオチェーンの
日本の支所長みたいな存在で
名古屋や東京などのスタジオに
出張したり
海外の大会の審判をしに行ったりします。

さらに、小さいお子さんたちのパパでもあり、
またスタジオでは
オーナー業だけでなく
直接教えている生徒さんも持っています。

なので、とても忙しそう。

昨日は大阪で見かけたと思ったら
翌日は海外のサイトに顔が映っていたり。

先週スタジオで会ったとき
いつものように
Hello, how are you?
と声をかけてくれました。

Good. Thank you.
How about you?
You look very busy.
(ありがとう、元気です。
あなたはどう?
忙しそうね)

You have to do many jobs as a father, owner, teacher, etc. don’t you?
お父さん、オーナー、講師、いろんな仕事をしなくちゃいけないでしょ?

と言うと
Yes, so I keep me on my toes.
という答えが返ってきました。

つま先?

知らない表現だったので
どういう意味?と聞くと

気を引き締める、ということだと教えてくれました。

さらに冗談で
keep me on my hips
が反対になるね、とも。

つま先立ちし続けようとするなら
ゆるんでいてはできませんよね。

ピンと足だけでなく背筋も首筋も
緊張させていないと
倒れてしまいます。

だから
keep 人 on その人の toes
が気を引き締める、となるわけです。

逆にお尻の上にのるのは
力を入れなくてもできてしまいますね。

やっぱり生の会話で出てくる
表現は面白い!
 
 
 
また紹介しますね。
Have a nice day!

目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。

メルマガの登録はこちらをクリック↓
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314

【ワンポイント英語】前置詞を攻略しよう!(5) in/at/on the corner

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

今日はひきつづき前置詞in at onです。

前回まではそれぞれについて
空間の中:in
場所や時間上の点:at
(板状のものへの)接触:on
と説明しました。

たとえば飛行機や船、建物の床といったものは
板状のものとみなされて
get on a plane とonを使い

自動車は空間とみなされて
get in a car とinをつかい

停留所は点とみなされて
get on a bus at the bus stop

ものによって前置詞を使い分けるということを説明しました。

ところが!

同じ単語でも
前につける前置詞によって
どんな場所なのかが変わるものがあるのです。

それがcorner。

in the corner
at the corner
on the corner

cornerはコーナーと日本語としても
当たり前に使われている名詞で
「角」という意味です。

では
in the corner
at the corner
on the corner
はそれぞれどう違うのでしょうか。

日本語では「角で・に」と
どれも同じ言い方ですんでしまうのですが。。。

これも
冒頭で振り返った
それぞれの前置詞の意味と結びついています。

inは空間の中ということで
in the corner は部屋の中のすみ
を表します。

He slept in the corner of the room.
彼は部屋のすみで寝た。

The bar counter is in the corner of the restaurant.
バーはレストランのすみにある。

at the cornerは
町を地図のように上から眺めた「かど」です。

Drop me at the corner.
そこの角で降ろしてください。

 
The shop is located at the corner of A and B streets
その店はA通りとB通りの角にあります。

最後のon the cornerは
地図の中に入り込んだ感じです。

地図上でみる地点としての角というよりは
街中にいる人にとって存在している角のイメージ。

なので
The shop is located on the corner of A and B streets.
というと
実際にA とB各streetのある街中にいる感覚で
そのお店はA (B)通りを行くとB(A)通りとぶつかる角にある、
というニュアンスです。
 

接触というonの意味と
実際に街中にいる感覚が結びついていると
考えると自分でも使いやすいのではないでしょうか。

今日はここまでです。
次回は時間の表現にかかわる
in at onです。

目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。
 
 
 
メルマガの登録はこちらからどうぞ
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314

【ワンポイント英語】前置詞を攻略しよう!(4) on

こんにちは。
英語の雑談力を身につける英語学習コーチの栗宇美帆です。

前置詞攻略に戻ってきました。
今日は on です。

これまででてきたのは in と at。

in は範囲がきまっている空間あるいは期間の中にあることを示すとき
atは地図上あるいは時間上の一点をさすときにに使うということでした。

ではonはどんなイメージかというと
”面に接している” です。
なにか板状のものに接しているイメージ。

ここで注意したいのは
「接している」ということば。

on は学校では最初に
なにかの上と教わることが多いです。

There is a book on the desk.
(机の上に本がある)
というように。

でも
There is a picture on the wall.
(壁に絵がかかっている)

というように
上にのっているのではなく
「かかっている」という状態でも
onを使うのです。

壁という平面に接するようにあるから
ここは on になるわけです。

このイメージから
an article on the next page (次ページにある記事)
Get on the train (電車にのって)
a boat on the water (水に浮かぶボート)
lights on the ceiling (天井の照明)

と面の上だけでない接触についてもonを使います。

さらに面にかぎらない「接触」だけの意味で
put on a jacket ジャケットを着る
put on perfume 香水をつける
oranges on the tree 木になっているオレンジ
a dog on the chain 鎖につながれている犬

という場面も on です。

on は「(面に)接している」
というイメージでおぼえましょう

A girl sitting on the bench



目標達成や願望実現
英語学習について
ブログでは語れない
ディープなことを不定期のメルマガで書いています。
 

メルマガの登録はこちらからどうぞ
https://resast.jp/subscribe/46681/1111314