【ワンポイント英語】句読点シリーズ コロン (:) 1

文の途中に何気なく挟まっていて
大した意味はないような
そんな小さな記号たち



コロンて聞いたことありますか?



こういう記号です→:

よく見かけるけど
なんのために入っているのか分からない。



ではもうひとつ。
こちらはどうでしょう?



これ→;



さっきの記号に似てるけど
下の点が丸い点じゃなく
カンマになっている。



こちらはセミコロンといいます。



どういうときにどっちを使うのか。



気にしたことない?



実は明確な違いがあるのです。



これを知ったら
文章のつながりが、より分かりやすくなります。



まずはコロンから説明しますね。



コロンは日日本語の句読点のひとつです。
日本語の場合は。と、しかないですが
英語には4つあります。



カンマ、コロン、セミコロン、ピリオドです。



上の順番で、各記号の前後の部分の区切られ度合いが強くなります。



コロンは句読点なので「区切る」と説明しているものが多いのですが
ネイティブの先生から教えてもらったときは
「つなげる」働きをすると言われました。



本来なら、直接繋がることのない文や語句を
コロンを入れることで続けて一文にすることができる。



そういう働きがコロンとそしてセミコロンにはあります。



コロンの繋ぎの働きは次の3つです。
1.「たとえば」という意味で、具体例を羅列する
2.後ろに引用をつける
3.「つまり」「すなわち」という意味で、要約や説明を加える



1.の例文です
My teacher told me that there are three important Cs in writing English sentences: clear, concise and consistent.
(私の先生は英語の文章を書く上で3つのCが大切だと教えてくれました。それは明確さ、簡潔さ、一貫性です。)



コロン(:)の後ろにthree important Csの内容が具体的に羅列されています。



本来ならこの文の中で述語でもなく、
直前のsentencesを修飾しているわけでもないので
形容詞のclear、concise、consistentは
この場所に来ることはできません。



でもコロンを入れることで
具体例や補足説明だよ
ということが分かり
直接文の中にことわりなく
入れることができるのです。



長くなったので
2.についてはまた次回書きますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です